Version | 摘 要 | 発表時期 |
1.9.0.0 |
ü 画面設計見直し ü コマンド名称の見直し改正 ü エディット・モード追加 ü イベント機能追加 ü プラグイン機能追加 ü ユーザー定義ボタン機能追加 ü スケール設定にUTM(経緯度)と19座標系(メートル)追加 ü 定義ファイル(.def)Unicode対応 - メニュー国際化 ü システム情報操作(SYSTEM_CONTROL) コマンド追加 ü ユーザー定義命令(PLOT_SUPPLY) コマンド追加 ü 3D視点変更(DEFINE_CAMERA) コマンド追加 ü 3Dオブジェクト(PLOT_MESH) コマンド追加 ü 漢字描画(PLOT_KANJI) コマンド削除 (下位互換維持) |
平成24年6月 |
1.8.3.0 |
ü 中埋め(EFECT_FILL)機能強化 - 文字、画像、パターン、光沢埋め ü 影表示(EFECT_SHADE) - ベベル機能変更 ü グラデーション強化 - 放射型、外形指定、ラベル指定、%指定、繰返し、焦点偏差 ü 画像加工(EFFECT_IMAGE) コマンド追加 ü マスク設定(PLOT_MASK) コマンド追加 ü データ挿入(PLOT_INCLUDE) コマンド追加 ü データラベル設定(DEFINE_LABEL) コマンド追加 ü ラベルアイテム描画(PLOT_LABEL) コマンド追加 ü レイヤー設定(DEFINE_LAYER) コマンド追加 ü 変形(DEFINE_TRANS) コマンド追加 ü グラフ文字(GRAPH_SYMBOL)機能強化 - ライン取り文字 |
未発表 |
1.8.2.0 |
ü パス(PLOT_PATH) コマンド追加 ü 画像出力サイズ直接指定機能追加 (DRAW_SCALE拡張) ü DCOM(Out-of-Process Automation Server)制御機能追加 ü コンバート・モード追加 ü ページカウント・スキップ機能追加 ü 定義ファイル(.def)入出力機能追加 ü 入力ファイル(CSV, SVG, 表示可能なイメージ)、出力ファイル(PLT, CSV, SVG, DXF, SWF)を追加 ü 文字拡張書式 追加 - 縦書き、Cell等 ü 文字拡張書式 命令スペル修正 - 分数(\fruc → \frac) ü Unicode文字出力対応 |
平成20年11月 |
1.8.1.0 |
ü 影表示(EFECT_SHADE) 内側の影描画方法を修正 ü 文字拡張書式 文字位置、長さ認識の計算方法 見直し ü Acrobat出力 テキスト出力座標を適正位置へ修正 ü ファイル保存時に進捗ダイアログを機能追加 ü Window位置保存、PNG出力、画像透過出力、透過ハッチの補正、など1.8.0.0の不具合修正 |
平成17年11月 |
1.8.0.0 |
ü 中埋め(EFECT_FILL)、影表示(EFECT_SHADE)、画像挿入(PLOT_IMAGE)コマンド追加 ü 文字拡張書式機能追加(PLOT_SYMBOL、PLOT_KANJI、GRAPH_SYMBOL) ü GIF出力追加 ü ハッチング仕様変更(HATCHING_TYPE) ü グラフ文字仕様変更(GRAPH_SYMBOL) |
平成17年7月 |
1.7.0.0 |
ü 内部 描画エンジンをサブクラス化今後の更なる機能拡張にも1クラスの肥大化、メモリ消費を避けられる構造へ変更(描画機能の拡張ではない) |
未発表 |
1.6.0.0 |
ü Acrobat出力をJpeg画像(ラスタ)から図形要素描画(ベクタ)に変更 |
発表忘れ ^_^; (したと思っていた) |
1.5.0.0 |
ü 複数ページを持つデータの処理スピードの向上 ü WMF, PNG出力追加 ü 文字原点の設定(TEXT_ALIGN)、角丸矩形(PLOT_RRECT)、自由曲面(PLOT_FREESUR)コマンド追加 ü オプション「ズーム」のデフォルト設定を「ミリメートル(mm)」に変更 |
平成15年7月 |
1.0.0.0 |
ü DelPlot発表 |
平成15年4月 |